アンドロメダ 補助エンジンの電飾 [1/700 アンドロメダ製作記]

アンドロメダの製作、調子にのって、補助エンジンの電飾に手をかけてみました。
キットではここは電飾(ムギ球)するようになっていませんが、波動砲、メインノズルと同じく、赤色のクリアパーツが付いています。
今回はこのクリアパーツの内側にLED受けを作って光が透ける、またはパーツ全体が発光するようにしたいと思います。
LEDのハウジング(取り付け基部)は手元にあった汎用バーニアパーツにしました。
P1000739.jpg
補助エンジンノズルは斜めにカットされた形状になってますので、ハウジングも同様に開口部を斜めにカットします。角度は目分量です(^^;
P1000740.jpg
カットしたバーニアに3mmの穴を開けて、3mm白色LEDを押し込んで、ノズルパーツに接着します。
あ、一応内側にはクロームシルバーを塗ってありますよ。
P1000741.jpg
こうすると補助エンジン自体の光漏れ防止に気を使わなくていいので楽です。
補助エンジンは当然開口します。(左が加工後)
P1000742.jpg
昔のキットは今のキットに比べるとかなり肉厚です。大きく開口するような工作にはモーターツールが活躍します。この切削ビットは優れもの。ノズルの開口は1個2分ぐらいで出来ました。
P1000743.jpg
仮組して点灯テスト。うん、予想通りの光り具合(^^)
P1000744.jpg
しかし電源をどうするかをまだ決めてません。理想は内蔵で、船体も大きいので電池スペースは十分と思うのですが、そうすると電池交換用の仕掛けを作らないといけないので手間なのです。どうしようかな~

ブログランキングに参加中です。今日の記事が良かったな、と思われたら下の金魚バナーをクリックしていただけたらうれしいです。
人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

ギミック侍

ちょうぎさん、はじめまして。私もFMのファルコン等の模型を作っています。最近になりちょうぎさんのブログを見つけまして楽しませていただいております。
by ギミック侍 (2009-07-07 15:36) 

ちょうぎ

ギミック侍さん こんばんは
拙いブログですが見ていただいてありがとうございます。
私、FMファルコン製作を記事にしているブログは片っ端から見ておりますので、当然ながらギミック侍さんのブログも見させていただいております。
タラップの電動化はいいアイデアですよね~
着陸状態にする意義が出てきますよね(^^)

これからもよろしくお願いいたします。
by ちょうぎ (2009-07-08 01:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

宇宙船三昧シールド発生装置の製作 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。